こんにちは。ブロガーのくらげです。
本日は「留学・ワーホリ中に感じる文化の違い〜メリット・デメリット〜」について解説していきます。
留学・ワーホリ中に感じる文化の違い

留学・ワーホリで海外に住むということは、これまで経験してきたことが
全く通じないことが多々あります。
これまで信じてきた常識と偏見がひっくり返ることもあります。
それもそのはず。
日本にいて少し違う地域に行ったとしても
そのような違いが感じられるくらいですから、
海外に行ったら尚更感じます。
その経験も含めて海外生活なのでメリットデメリットはございますが、
そんなにネガティヴになる必要もないですが、
知っておいた方が良いのでお伝えしておきます。
文化の違いのメリット
違う文化に触れて僕が感じた一番のメリットは、
自分自身の価値観が大幅に変わったことです。
ホームステイをし始めて最初に驚いたことは、
ホストマザーの前の旦那さんとの子供が普通に遊びにきたことでした。
あれは僕にとっては衝撃でした。
僕の両親も離婚していて、異母兄弟がいたりしますが、
流石に平然と遊びにくるということは考えたこともありませんでした。
むしろ気まずくて僕自身も遊びに行くなんてことは考えたことも
ありませんw
他に僕が感じたことは、ものすごく余裕を持って生活している人が多いと
感じました。
スローライフというか、東京で育った僕にとっては、朝はせかせかして
仕事に向かったり、満員電車に飛び込むということが自分の中で常識になっていた
こともあり、
「こっちに住んでいる人はみんなのびのび暮らしているよなー」
なんて思いながら、自分も当時はのびのび暮らしていました。
今はまた日本の生活に戻ってますねww
文化の違いデメリット
文化の違いの最大のデメリットは、そのギャップのせいで
トラブルが起こる可能性があるということでした。
日本で許される悪ふざけが海外ではものすごい相手を怒らせることに
なり得ます。
いきなりオープンになりすぎず、色々と観察をしながらたくさんのことを
覚えていきましょう。
正直メリットの方が大きい

文化の違いによるデメリットもありますが、正直僕からするとメリットの方が遥かに
大きいと思います。
海外での生活は誰でもできることではありません。
向こうに住み始めただけでも人と違うことができています。
しかもそのまま生活したとなるともうあなたは外人と同じ価値観を得た
日本人ということになります。
それだけで魅力的な人間であることに間違いありませんよね。
英語が話せるようになるだけでなく、人としてあなたは
大きく変わることができるんです。

まとめ
いかがでしたか。
たくさんの国があるこの世界には、国それぞれ、そして人それぞれ
十人十色の世界があります。
あなたの人生はきっと素敵なものでしょうが、皆それぞれ素敵な
人生を歩んでいます。
色々な国や人に触れて、あなた自身の糧にしてその経験を
良い方向に生かせると最高ですね。
人生一度きりです。
たくさん挑戦してたくさん成功・失敗を経験して、
魅力的な人になってくださいね。
ではまた👋
